- 徳川みらい学会が共催する第10回徳川家康公顕彰作文コンクール(徳川記念財団主催)の最終審査会がこのほど行われ、22の個人・団体の受賞者が決定しました。西ヶ谷あかりさん(常葉大学附属常葉中学校、2年)の「家康公からのメッセージ」が最高賞の徳川賞に選ばれました。家族旅行で訪ねた異国のタイで家康公の功績に触れ、朱印船貿易や平和外交などについて学びを深化させつつ、家康公への熱い思いをつづりました。今回の応募総数は静岡県内48の小・中学校からの283点でした。学校賞には61点の力作を寄せた静岡森下小が選ばれました。受賞者一覧はこちら。
- 【静岡歴史塾課外授業のお知らせ】
「可睡斎ひな祭りと本多先生の解説で巡る高天神城」が、2025年2月26日(火)に開催されます。可睡斎では、ひな祭り見学の後、本多先生の講演を聴講し、お昼はひな祭り御膳を準備しております。その後、高天神城を巡ります。詳しくはこちら。 - 【延期した「第3回講演会」は2025年1月21日(火)に実施します】
8月30日開催予定で台風接近のために延期した「第3回講演会」については、2025年1月21日(火)に代替開催することが決定しました。会場は静岡商工会議所5階大ホールとなります。賛助会員や友の会の皆様にはご登録済みの住所にダイレクトメールでお知らせいたします。
※当初予定の「しずぎんユーフォニア」から、会場は「静岡商工会議所5階大ホール(静岡市葵区黒金町20-8)」に変更となりました。ご注意ください。
※なお、第四回、第五回、第六回の各講演会は当初予定の通り実施いたします。年間スケジュールの一覧はこちらをクリック。 - 【『駿府町名碑めぐりと講演会』参加者募集】
令和6年9月29日(日)9時00分ごろ~12時00分ごろ、NPO法人歴史と文化のまち静岡(旧NPO徳川みらい学会)など共催の「駿府町名碑めぐりと講演会」が静岡市内で実施されます。家康公の町割りで生まれた駿府九十六ヶ町のガイドを聴きながら町歩きするイベントです。申し込み方法はなど詳しくはこちら。 - 徳川みらい学会が共催する第10回德川記念財団コンクールin静岡「徳川家康公顕彰作文コンクール」の募集が、今年も始まりました。例年と同じく、県内の小中学生を対象に作品を募集します。応募締切は9月27日です。優秀作品4点は受賞者の顔写真と受賞作品全文が新聞紙面に掲載されます。今回は初めて「竹千代賞」を設けます。家康公が「人質」として駿府で暮らした幼少期と重なる小学校中学年までの応募作品を対象とします。皆様からのたくさんのご応募をお待ちしています。個人から直接事務局に郵送して応募することも可能です。その場合、必ず自宅の住所、自宅の電話番号を記入し、応募リストの「担当教諭」欄には保護者名をお書きください。
※募集要項・出品票・応募リストはこちらからダウンロードできます。
※学校番号表はこちらからダウンロードできます。
※学年ごとに制限文字数が異なります。募集要項をよくご確認ください。 - 【「静岡歴史塾」開校のお知らせ】
徳川みらい学会、「静岡歴史塾」(共催=静岡市歴史博物館、静岡商工会議所、特別協賛=アイワグループ)が開校しました。徳川みらい学会理事の本多隆成・静岡大学名誉教授を塾長に迎え、本多塾長をはじめ、神社関係者や身近な歴史研究者の方々といった幅広い講師陣としてお招きし、気軽に参加できる講座を展開してまいります。みなさまの受講を、心からお待ちしています。
詳しくはこちら。 - 【8月30日徳川みらいツーリズム第二弾のお知らせ】
臨在寺特別拝観・座禅と懐石料理を開催いたします。
詳しくはこちら。 - 徳川みらい学会の新年度会員募集中
2024年度の徳川みらい学会の会員募集が始まりました。「個人賛助会員」「法人賛助会員」と併せ、静岡市内限定の「友の会」登録制度もございます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 〈賛助会員の皆様へのご案内〉
徳川みらい学会は、2017年に第1回を開催し、今回が2回目となる「徳川みらい学会in京都」を2024年2月13日(火)を開催いたします。今回は、京都市の賀茂別雷神社本殿で德川御宗家との正式参拝を予定しております。本殿での参拝は正式参拝でしか入ることができない特別な場所となります。小槻大社・宇野日出生宮司の講演会、德川家広19代当主、賀茂別雷神社の田村宮司、宇野宮司との鼎談、上賀茂神社青年会や葵プロジェクトの皆様との昼食交流会も開催します。定員20名。皆様のご参加をお待ちしております。
※詳細はこちらをご覧ください。 - 徳川みらい学会の新年度、静岡市限定「友の会」新設のお知らせ
設立10周年を迎える2023年度の徳川みらい学会の会員制度について、変更のお知らせをさせていただきます。設立当初から「個人会員」「法人会員」の名称で募ってまいりました会員制について、2023年度より名称を「個人賛助会員」「法人賛助会員」とさせていただきます。従来通り年6回の講演会を聴講できるのに加え、個人賛助会員の皆様には講演会場への先行入場時間帯を設け、よりご希望のお席を選びやすい制度と致します。さらに、久能山東照宮様のご協力により一般非公開の「御具足祭」への参加や、講演会終了後に催す講師陣・アドバイザーとの夕食懇談会(8月~翌年2月まで各講演会後に開催予定、参加費別途)への参加も可能とするなど特典を提供いたします。年会費はこれまでと同じ1万円です。講演録(ダイジェスト版)を収める会報も配布いたします。
さらに、10周年を機に、静岡市内限定の「友の会」の登録制度について、ご案内いたします。「友の会」は、静岡市在住・在勤・在学者いずれかに該当する方を対象とする新制度で、ご登録(登録料3000円)をいただくと、その日以降の当該年度すべての講演会を聴講いただけます。ただし、講演会入場は個人賛助会員が優先され、友の会の皆様の来場には、毎回、「先着順の事前予約」が必要となります。席数には限りがあることもご了承いただく形となります。
詳しくはこちらをご覧ください。
講演会の無料聴講や講師と巡るツアー等への参加など、さまざまな特典が受けられます。
- 年6回、講演会の無料聴講ができます。
- 学会報を配布します。
- 講師と巡るツアー等への参加ができます。
(別途実費必要) - 学会員証が発行されます。